栄養士・調理師の求人・転職・派遣なら|くっくビー

チャレンジする!を応援していく
栄養士さん 調理師さんのお仕事探しなら

CONTACT

TEL:0120-611-191
MAIL:

★冷凍食品の解凍方法★

こんにちは、Person’s株式会社です♪
今回は冷凍食品の解凍方法についてご紹介します。

★知っておきたい5つの解凍方法
冷凍食品を解凍する方法は電子レンジを使用する以外にもあります。
①冷蔵庫を使って解凍する方法
解凍する際に冷凍庫から冷蔵庫に移し、低温でゆっくりと解凍を進める方法です。

②自然に解凍する方法
冷凍庫から出して、常温で自然に解凍する方法です。

③水を使って解凍する方法
冷凍食品を袋に入れて直接水に触れないようにして、水を溜めたボウルなどで解凍する方法です。このとき冷水や氷水を使い、急いでいるときには水を流しながら解凍してください。

④電子レンジを使って解凍する方法
電子レンジで温めて解凍する方法です。冷凍食品の多くはパッケージに電子レンジで加熱する時間が書かれています。

⑤凍ったまま炒めたり茹でたりと急速に解凍する方法
火が通りやすい冷凍食品の場合には、凍ったまま調理することができます。

★冷凍の肉や魚を解凍するときのポイント
冷凍の肉や魚を使うときには、半解凍するのがポイントです。半解凍の状態になったら、生鮮食品と同じように調理をします。半解凍するには、上記に紹介した解凍方法⑤以外ならどの方法を使っても大丈夫です。
電子レンジの解凍ボタンを使う場合は途中で一度切ってから扉を開けずに30秒ほどそのままにしておくと、食材の温度が均一になりやすくなります。

★冷凍野菜を解凍するときのポイント
料理に冷凍野菜を使う場合は、下準備としての解凍は必要なく、凍ったままの状態で炒めたり茹でたりと、調理するのがポイントです。
気をつけるのは、冷凍野菜はブランチングされているので、加熱時間は普通の野菜の3割ほどを目安としてください。

★ブランチングとは?
ブランチングとは、冷凍する前に行う加熱処理のことです。市販の冷凍野菜の場合には、野菜の酵素や微生物の働きを止めるために、冷凍の前に茹でたり蒸したりといった加熱処理をおこないます。こうすることで加工・保存中の変化を防ぐことができます。

★冷凍の果物を解凍するときのポイント
冷凍の果物は、生の果物よりも品質の変化が早くなるため、凍った状態のままミキサーでジュースを作るなど、完全に解凍する前に食べるようにしてください。食べる時間や量に合わせて解凍することがポイントです。
また、解凍するときには自然解凍がおすすめです。冷蔵庫で解凍する方法でもよいのですが、解凍しているうちに忘れて、気がついたら悪くなっているということもあるので、目に見えるところで解凍して早いタイミング、半解凍の状態で使いましょう。

Person’s株式会社では、病院・介護施設・保育園など
管理栄養士・栄養士・調理師さんのお仕事の求人をご用意しております♪
新着求人を日々掲載していますので、
お仕事をお探しの方はこの機会にいかがでしょうか?
詳しくは栄養士・管理栄養士・調理師の求人・転職・派遣ならくっくbeeをご覧ください★”

管理栄養士コラム一覧に戻る

このエントリーをはてなブックマークに追加